こんにちは!
ボディメンテナンス大垣の丸山です
秋が深まり食べ物がおいしい季節になってきましたね
食欲の秋とはいいますが”旬”の物を皆さん取り入れていますか?
よく旬の食材とよく聞きますが旬のものは何がいいのか
今回は”旬”についてお話します
“旬”とは“食材にとって最も生育条件が揃った自然環境で育ち、最も成熟している時期”を指します。その時期に
収穫された食材はとても栄養価が高く、良質な栄養分を効率的に摂取することが出来ます。
魚の場合、旬の時期は脂肪が多くなります。魚の脂肪には、不飽和脂肪酸が多く含まれており、
この脂肪酸が血中の余分な悪玉コレステロールを排泄する効果があります。
旬の野菜や果物には、抗酸化作用のあるカロテンやビタミンCが多く含まれます。
例えば、ほうれん草の旬は冬場になりますが、夏場に収穫したものと比較すると、ビタミンCは 3 倍もの差があります。
四方を海に囲まれ、四季に富んだ日本は、春夏秋冬それぞれの季節に収穫された旬の食材を味わい、
生活や行事のなかで旬を大切にしてきました。そして、米、野菜、魚、豆、海藻等を主とした日本食に、
小麦文化の卵、肉、乳製品を取り入れ、今や世界一の長寿国・健康長寿国として注目されています。
医療の進歩もありますが、旬の食材を上手に取り入れた食生活が大きな役割を果たしているといえます
食欲の秋ってなに
なぜ「食欲の秋」と言われるのか?
朝夕の涼風は身体の中から食欲を呼び起こします。
夏の疲れた肌や、弱った胃の消化を助け、ケアしてくれるビタミンを豊富に含んだ野菜、果物、いも類が秋にはたくさん収穫されます。
また、海の幸としては良質な脂を蓄えたかつおや秋刀魚などが多く水揚げされます。
このように夏のダメージをケアする多くの食べ物が旬を迎え美味しくなることから「食欲の秋」と言われます。
季節外れの食材は、ハウスでの栽培を要したり、肥料や農薬を多く使ったりするほか、遠方から輸送されるなど、
鮮度が落ちる上、値段が高い傾向にあります。一方で、旬の食材は必要以上の手間や費用がかからず、収穫量が多くなることからも、値段が安くなります。
旬の食材を利用すると家計にも優しいことになります。
旬となる季節に初めて収穫・水揚げされ、市場に出回るものを「走り」と言い、旬の季節の到来を感じることが出来ます。
反対に、旬の時期を過ぎ、そろそろ終わりを迎えるものを「名残」と言い、次の季節へ移り変わるのを感じることが出来ます。
日本には四季があります。このように旬の食材を食べる・見る・聞くことなどによって、四季を感じさせてくれるのが、旬の食材の大きな役割だと思います。
ちなみに、「走り・旬・名残」で食材の味や旨味、硬さ、適した調理法などが変わります。それぞれ食べ比べるのも、旬の食材を楽しむ 1 つの方法ですね。