こんにちは!ボディメンテナンス大垣整骨院の丸山です
秋になり台風の季節になってきましたね。
雨の日はより交通事故が起こりやすいですが、その中でも気を付けてほしいのが
”ハイドロプレーニング現象”というものです。自動車教習所で習ったけど、イマイチどういったものなのか、
どういう原因で起こるのかわからない、という方も多いと思います。
そんな方たちのために、今回はハイドロプレーニング現象の概要や原因、対策などのお話します。
ハイドロプレーニング現象
ハイドロプレーニング現象とは、車が水たまりなどを走った際に、滑ってブレーキやハンドルが効かなくなる現象です。
”アクアプレーニング現象”や”水膜現象”とも言います。
特にスピードを出す高速道路で起きやすく、この現象による事故は多く、交通事故や車を大破するなど、毎年被害が多く出ています。
ハイドロプレーニング現象は、一定の条件で誰にでも起こるものとなっているので、
事故を起こした場合でも過失が低くなる場合があるようです。
しかし、いくら事故の過失割合が低くなったとしても、ハイドロプレーニング現象に陥りたくはないものです。
ハイドロプレーニング現象が発生する原理は、水の溜まった道路を走行中、タイヤと路面の間に水が入り込み、
車が水の上を滑るような状態となることとなります。
大げさに言えば、タイヤが水の上に浮いているのと同じです。
ハンドルやブレーキが利かなくなるのは、タイヤと路面が接していないからです。
ハイドロプレーニング現象対処・対策方法とは
対処法は、あえて「何もしない」こととなります。
その理由は、ハイドロプレーニング現象が起こると、そもそもブレーキやハンドルが効かないので操作する意味がありません。
高速道路や自動車専用道路などで速度が出ている状態でハイドロプレーニング現象が起きても、そのまま走らせて減速させるしかありません。
一般道路の場合は、クラクションを鳴らして危険を知らせることで、なるべく被害を少なくする、という方法を取りましょう。
ハイドロプレーニング現象を発生させないための対策は、
・濡れた路面、雨天時は速度を控えて走行する
・水たまりを避けて走る
・タイヤの空気圧を規定値にする
・タイヤの溝が十分にある状態で走行する
・ヒビが入るなど古く劣化したタイヤを使わない
ことなどとなります。
また、スポーツ性能を重視したタイヤでは濡れた路面のグリップ力が弱い場合がありますので、
タイヤの性能と天候に合った運転をすることもとても大切です。
最近では、路面を排水性が高いアスファルトに変えることが進んできています。
粒の荒い小石がアスファルトで固められているような外観で、粒子の粗さが水はけを良くしています。
これは、ハイドロプレーニング現象を抑制して事故発生率を下げる効果があります。
ハイドロプレーニング現象の発生の原理や対策など簡単ですがお分かりいただけましたでしょうか?
雨天時の事故を起こさないためにも、ハイドロプレーニング現象の原因をよく理解し、
日常の車の点検、特にタイヤの点検と安全運転に心がけてください。
ボディメンテナンス大垣整骨院のHPはこちら
交通事故治療についてはこちら